諸橋轍次博士記念漢詩大会

設立趣旨

明治16(1883)年に下田村庭月(現在の三条市庭月)に生まれた諸橋轍次は、漢学研究に情熱を傾け昭和57(1982)年に数え年百歳で亡くなるまで漢字文化の伝統を研究しました。また同時に伝統を単に古いものとして示すのではなく、『大漢和辞典』をはじめとする多くの著書をつうじて、現代社会に役立つものとして意義を示しました。
日中国交正常化50周年にあたり、諸橋轍次の生誕地を中心に漢学の里を整備する三条市諸橋轍次記念館では、その志を継承すべく下記募集要項により全国の皆様から漢詩を募集いたします。

主催:諸橋轍次記念館

後援:中華人民共和国駐新潟総領事館、新潟県、新潟県教育委員会、株)大修館書店、二松学舎大学、読売新聞新潟支局、朝日新聞新潟総局、毎日新聞新潟支局、日本経済新聞社新潟支局、産経新聞社新潟支局、新潟日報社、三條新聞社、NHK新潟放送局、BSN新潟放送、NST新潟総合テレビ、TeNYテレビ新潟、UX新潟テレビ21、NCT

 

第14回諸橋轍次博士記念漢詩大会 受賞者・招待詩家名簿

第14回諸橋轍次博士記念漢詩大会の受賞者および招待詩家の名簿です。

受賞者・招待詩家名簿(PDF)

募集要項

第14回諸橋轍次博士記念漢詩大会
募集要項(PDF) 応募用紙(PDF)

応募区分

「一般の部」、「学生(大学生以下)の部」、「日中友好の部」の3部門を設けます。

応募条件

(1)詩体は七言絶句のみとします。
(2)題は自由題とします。ただし、「日中友好の部」に応募する場合は、日中友好に関する詩とします。
(3)書き下し文(ふりがな付き)を併記してくだざい。
(4)「一般の部」「学生の部」は1人2首まで応募できます。「日中友好の部」は、1人1首の応募とします。(合計1人3首まで応募が可能です。)
(5)未発表の作品に限り応募できます。
(6)「第13回諸橋轍次博士記念漢詩大会」において、最優秀賞、優秀賞を受賞された方は、今大会は「一般の部」「学生の部」の「招待詩家」として1首ご応募願います。                                                           (7)今大会に限り国外中国詩家は、「日中友好の部」へ応募することができます。応募は、中国駐新潟総領事館を通じて行われます。

応募受付期間

令和4年5月1日(日)~7月31日(日)
郵送の場合は締め切りの7月31日当日消印まで有効。

応募方法
郵送・インターネットのいずれかの方法でご応募ください。
○郵送
募集要項に添付した応募用紙を用いてください。
※応募用紙は諸橋轍次博士記念漢詩大会ホームページからダウンロードできます。
宛先 〒955-0131 新潟県三条市庭月434-1 諸橋轍次記念館 漢詩大会係
○インターネット
下記の手順で投稿してください
1 morotetsu34@yahoo.co.jp に空メールを送信してください。
2 上記アドレスからの自動返信メールに記載された投稿フォームにアクセスしてください。
3 投稿フォームに必要事項を入力して完了ボタンをクリックしてください。
*投稿フォームはパソコン、スマートフォンに対応しています。
* morotetsu34@yahoo.co.jp は投稿専用メールアドレスです。
*空メールを送信しても、自動返信メールが届かない場合は、こちらをご確認ください。
応募料

一般   :一首1,000円 ただし、「日中友好の部」への応募(1首)は無料です。
学生・生徒:無料                                                                   招待詩家 :無料

応募料のお支払いは、郵便払込取扱票による方法のみの受付となりますのでご注意願います。
郵便振替口座、加入者名は下記のとおりです。

郵便払込取扱票
郵便振替口座 00530―2―103665
加入者名 諸橋轍次記念館
審査員

審査員の先生方をご紹介します。
(日本)審査員長 大地武雄:二松學舍大学名誉教授  (中国)審査員 温瑞 :吉林省詩詞学会会長
(日本)審査員  鷲野正明:国士舘大学教授     (中国)審査員 卲紅霞:吉林省詩詞学会副会長
(日本)審査員  後藤淳一:法政大学講師

第14回諸橋轍次博士記念漢詩大会のようす

記念講演会:令和4年11月12日(土) 午後2時~3時30分
表彰式・流觴曲水等:令和4年11月13日(日) 午前10時~午後1時
会場:諸橋轍次記念館

写真

2022年11月12日撮影 漢詩大会記念講演会

2022年11月13日撮影 漢詩大会表彰式

2022年11月13日撮影 漢詩大会流觴曲水

2022年11月13日撮影 記念撮影

動画

下の画像をクリックすると新しいウィンドウが開き動画を再生できます。

2022年11月13日 流觴曲水

作品送付・お問い合わせ

諸橋轍次記念館 漢詩大会係
〒955-0131 新潟県三条市庭月434-1
電話・FAX:0256-47-2208
E-mail:kangaku@city.sanjo.niigata.jp