施設の利用案内
施設 | 開館時間 | |
記念館 | 1階/展示室・多目的ホール | 午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで) |
2階/研修室・和室 | 午前9時~午後5時 | |
諸橋博士生家 | 午前9時~午後4時30分 | |
遠人村舎 | 午前9時~午後4時30分 |
※休館日・・・毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、12月29日~翌年1月3日
記念館 展示室入館料 | ||
一般・高校生以上 | 小・中学生 | |
個人 | 500円 | 200円 |
団体(20名以上) | 400円 | 150円 |
【各種割引のご案内】
1)リピーター割引
(一般・高校生以上500円⇒300円、小・中学生200円⇒150円)
過去1年以内の半券で展示室入館料が割引になります。
2)レシート提示による割引
(一般・高校生以上500円⇒400円、小・中学生200円⇒150円)
・道の駅 漢学の里しただ「農家レストラン庭月庵 悟空」及び「農作物直売所 彩遊記」
・日帰り温泉「いい湯らてい」
レシート提示で展示室入館料が割引になります。
ただし、上記の入館料割引は他の割引券との併用ができません。
【次の方は展示室を無料で入館していただけます】
- 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちのご本人*1、*2
*1手帳原本をご提示していただくか、スマートフォン向け障害者手帳アプリ「ミライロID」の手帳画面をご提示ください。(※ミライロIDについてはこちらをご覧ください)
*2身体障害者手帳(1種)、療育手帳(1種)、精神障害者福祉手帳(1級)をお持ちの場合は同伴の方1名も無料になります。
- 小・中学生の方(土曜日、日曜日及び、国民の祝日に入館する場合)
料金について
施設利用料 | |
施設 | 1時間当たりの料金 |
多目的ホール(80人収容) | 700円 |
研修室(150人収容) | 1,400円 |
和室(20人収容) | 300円 |
諸橋博士生家 | 入場無料 |
遠人村舎 | 入場無料 |
施設利用申込方法
1.お申込み
電話(諸橋轍次記念館0256-47-2208)で空き状況を確認してからお申込みください。
「申込み予約は、使用日の3ヶ月前の属する月の1日から(使用日の3日前まで)」となります。
2.手続き
使用日の3日前までに、諸橋轍次記念館へ使用許可申請書に使用料を添えて、提出してください。
3.当日のご利用
当日は使用許可書裏面の記載事項をお守りください。
※記念館展示室、諸橋博士生家、遠人村舎は申込不要です。
入館料減免申請
当館では、学校教育法(昭和22年法律第26号)に規定する三条市内の小学校、中学校または特別支援学校の児童、生徒または引率者が教育課程に基づく教育活動として入館する場合などに、入館料を減免する制度があります。「入館料減免申請書」をダウンロードのうえ、記入していただき、入館する3日前までに提出してください。
資料の特別利用について
当館の収蔵資料を利用するための資料利用基準です。申込書記入前にご確認ください。
資料の所在確認等ございますので、必ず事前に諸橋轍次記念館へお問い合わせください(担当の学芸員が対応します)。事前お問合せが済みましたら、下記の資料特別利用申込書をダウンロードし、ご記入の上お送りください。「資料特別利用申込書」受領後、手続きに通常2週間程度を要します。
資料特別利用申込書の記入に際しては資料特別利用申込書記入の手引きを参考にしてください。
この制度でご利用いただける資料については、以下の「諸橋轍次記念館収蔵資料目録(PDF)」をご参照ください。